まち情報
まち情報<詳細>
臨床心理士による 清瀬市 こころの健康電話相談
令和7年度 臨床心理士による こころの健康電話相談
気分の落ち込み、不安やイライラ、人間関係の悩み、学校や職場での問題、自分のこと、家族や子ども、パートナーのことなど、もやもやした気持ちを誰かに聞いてもらいたい、話しながら自分の考えを整理したい、と思うことはありませんか。また、お酒や薬物、ギャンブル等のお困りごとはありませんか。ここでは臨床心理士がご相談をお受けし、一緒に解決のための方向性を考えていきます。ご相談内容によっては、専門の相談機関などをご紹介いたします。
日時:毎月第4水曜日 午後1時30分~4時30分、午後6時~8時45分
令和7年7月23日(水曜日)、令和7年8月27日(水曜日)、令和7年9月24日(水曜日)
電話番号:042-494-0388
相談員:臨床心理士(一般社団法人 日本臨床心理士会からの相談員派遣事業)
※フリーダイヤルではありませんので、通話料がかかります。
※多くのご相談をお受けするため、相談時間は30分以内とさせていただきます。
こころの赤信号に気付きましょう
現代はストレス社会と言われるように、日常生活には様々なストレスがあり、要因は年齢・性別・立場によって様々です。
また進学や就職、結婚や引っ越しなどの生活環境の変化は、急激なストレス増加をもたらす場合もあります。
”心の赤信号”が灯る前に、自分の周囲にあるストレス要因には、どんなものがあるのか知っておくことが大切です。
ストレスとのつき合い方
ストレスの感じ方や受け止め方は人によって違います。また同じ人でもその時々で違ってきます。
ストレスと上手につき合う方法を身に付けていきましょう。
また気分転換の方法は人それぞれですが、自分のために過ごすゆとりの時間を作りましょう。
気分転換・気晴らしをする
日頃から学校や会社でいろいろ話してコミュニケーションをとる
家族・友人とコミュニケーションをとる
よく眠る・休む
自分の時間を作る など・・・