まち情報
まち情報<詳細>
くりらぼ in 調布
調布で3Dモデル体験!調布市青少年ステーションCAPSでは、中学生のプログラムを、調布ヶ丘児童館では小学生のプログラムを実施します。デジタルツールが初めてでも得意でも、こだわりのある人もない人も、自分のペースで楽しめる創作体験です。機材は用意するので、手ぶらで体験しにきてください。
開催日時・場所のアイコン開催日時・場所
場所・日時・プログラム・対象
※
開催日によって対象が異なります。ご注意ください
調布市青少年ステーションCAPS
①8/21(木) 14:00-16:00 3Dモデル 中学生
②8/23(土) 14:00-16:00 3Dモデル 中学生
調布ケ丘児童館
③8/26(火) 10:00-12:00 3Dモデル 小学1~3年生
④8/26(火) 14:00-16:00 3Dモデル 小学4~6年生
会場
調布市青少年ステーションCAPS
住所
東京都調布市上石原1-36-2 ハヤシビル3・4F
アクセス
■電車
京王線西調布駅から徒歩5分
調布ケ丘児童館
住所
東京都調布市調布ヶ丘2-36-1
アクセス
■電車
京王線布田駅から徒歩9分
開催プログラムのアイコン開催プログラム
内容
学年や興味、スキルの習熟に合わせて、造形や実用品を3Dモデルで制作します。個別にメンターがサポートするから、安心して取り組んでください。好きになれる作品ができるはずです。
3Dモデルのアイコン3Dモデル
開催プログラム 3Dモデルの画像
3Dモデルでものづくり体験!
3Dモデリングソフト「Tinkercad(ティンカーキャド)」を使って、3Dモデルの基本を学ぼう!基本操作の習得後、3Dモデリングを体験!
何をつくってもOKですが、たとえば次のようなものを作ります。
中学生の皆さんには、3Dモデルの中でも寸法など細かい調整が必要なもの。紙コップホルダー、ショートケーキ、スイーツプレートなど。
小学4~6年生の皆さんは、アレンジによって作品ごとの特徴を出しやすいもの。コマ、ソフトクリーム、マグカップなど。
小学1~3年生の皆さんは、アレンジがしやすい基本的なかたち。メダル、ネームプレートなど。
※
3Dモデルのプリントは時間がかかるため、当日のお渡しが難しく、後日体験した施設(しせつ)にてお渡しします。
対象
※
日程により対象学年が異なります。ご注意ください。
①②:都内在住または在学の中学生
(2010/4/2~2013/4/1生まれの方)
③:都内在住または在学の小学1~3年生
(2016/4/2~2019/4/1生まれの方)
④:都内在住または在学の小学4~6年生
(2013/4/2~2016/4/1生まれの方)
募集要項のアイコン募集要項
募集人数
各回20名
※
申込者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。
※
当落に関わらず抽選結果をご連絡します。
※
グループ単位でのお申込みはできません。抽選となった際、全員が参加できるとは限りません。
参加費
無料
申込期間
①②8/21(木)、8/23(土)実施回
7/18(金)0:00~8/11(月)24:00
③④8/26(火)実施回
7/1(火)0:00~7/15(火)24:00
※
複数日程の申込が可能です
申込方法
こちらの申込フォームからお申込みください。
申込フォーム
https://www.kids-digital.metro.tokyo.lg.jp/chofu/confirm/
抽選結果の連絡方法
ご登録いただいたメールアドレス宛に、募集〆切後3営業日以内にメールにて連絡いたします
https://www.kids-digital.metro.tokyo.lg.jp/chofu/confirm/