まち情報
まち情報<詳細>
「患者の声相談窓口」のご案内
医療に対する信頼を得るために
zumenn
医療機関へのお困り事や疑問は、まずは当事者間での話し合いが原則になります。
医療安全支援センターの「患者の声相談窓口」では、相談者と医療機関等との信頼関係を構築できるよう一緒に考えます。
患者の声相談窓口
☆患者・住民と医療機関等との信頼関係の構築を支援するようにします。
☆患者・住民と医療従事者や医療機関等の間にあって、中立的な立場から問題解決に向けた双方の取り組みを支援するようにします。
☆患者・住民と医療機関等の双方から信頼されるようにします。
☆相談者のプライバシーを保護し、相談により相談者が不利益を被ることがないように配慮し、安心して相談できるようにします。
☆ご相談は匿名でも受けています。
患者の声相談窓口とは
安心して医療機関に係るための方法を、一緒に考える相談窓口です。
お話をよくお伺いしたうえで、相談者と医療機関等との信頼関係の構築へ向けての助言を行います。
ご相談の内容によっては、適切な担当部署・専門機関をご案内します。
【対象の医療機関】 東京都内にある病院(病床数が20床以上)
※診療所やクリニックの相談は、診療所等の所在地を所管する保健所にお問い合わせください。
【電話番号】 03-5320-4435
【相談受付時間】 平日 午前9時~12時、午後1時~5時
【相談方法】 原則電話で30分以内
※お電話が混みあってつながらない時は、しばらく時間をおいておかけ直しください。
【相談料金】 無料(通話料は自己負担)
【ご留意ください】
医療機関等へのお困りごとや疑問は、まずは当事者間での話し合いが原則になります。
医療行為における過失や因果関係の有無、責任の所在の判断・決定は行いません。
医療機関との紛争の仲介や調停は行いません。弁護士などの法律の専門家にご相談ください。
現在の症状に関する診断はできません。医療機関にご相談ください。